
2009年10月10日
2009年10月05日
貸し切り

RICOH GR DIGITAL II
この車両は貸し切り状態です。
都会のラッシュのような混み混みの電車は嫌いだけど、
外は自然。中はガラガラな電車の旅は大好きです。
といっても、次の和歌山市駅までなんですけどねw
ラベル:GR DIGITAL II
特急サザン 和歌山港〜なんば
和歌山港から、なんばまで特急サザンで約一時間

RICOH GR DIGITAL II

RICOH GR DIGITAL II

RICOH GR DIGITAL II
青空と鉄道。
鉄仮面のようなラピートにも乗ってみたい。

RICOH GR DIGITAL II

RICOH GR DIGITAL II

RICOH GR DIGITAL II
青空と鉄道。
鉄仮面のようなラピートにも乗ってみたい。
ラベル:GR DIGITAL II
2009年07月28日
SAMPLE

RICOH GR DIGITAL II
GRD3の発表から一夜明け、冷静になっても欲しくなってくるのです。
なんでこうも新しい製品は魅力的なんだろう!
今回のGRD3のサンプル画像はすごく挑戦的ですね!
他社のサンプルと違いカメラの性能がわかりにくい(笑)写真をセレクト。
どちらかといえばアートよりな写真ですね〜。
人物写真なんて首無しのモノクロだしRICOHって、おもしろい会社
昨日はGRD3祭りで、気持ちも浮かれてたので仕事中もネットで情報集めてましたが
こんな僕を笑顔で寛容に見逃してくれてる上司や同僚の皆様Thanksです。
今日は真面目に仕事しようと思いますw
ラベル:GR DIGITAL II
2009年07月22日
f1.9

RICOH GR DIGITAL II
27日にGRD3発表の噂が、頻繁に飛び交ってます。
レンズはf1.9で明るくなり28mmのままだとか。
あとは手振れ補正は?CCD?CMOS?のサイズは?
画像エンジンはどう変化した?みたいな。
でも噂通りだとGRD21は夢に消えてしまいそうです。残念
さてさて今日は皆既日食。大阪では部分日食になるそうですが、あいにくの曇り空。
日食グラス持ってないけどね。NEWSで見る事にしますw
ラベル:GR DIGITAL II
2009年06月24日
発展と衰退
阪急電車内

RICOH GR DIGITAL II
米コダックが22日、カラーリバーサル(ボジ)フィルム「コダクローム」の生産を終了すると発表しました。
AgfaのフィルムやPolaroidのフィルムなんかもそうだけど、さみしいです。
コストがかかるし、すぐにモニターで見れないので、デジタルしか使ってないけど、
やっぱ心の何処かで銀塩カメラに憧れを持ってたみたいです。
いつかは...とか、そのうち...では遅いんですよね。
そんな事でしんみりしてはおれません。
E-P1やiPhone3Gsの情報が出てしまった今、一番出て欲しい情報は、
リコーさんのデジカメ。
GRD3でもGX300でもCX2なんでもいいから公式な情報が欲しい。
来月か再来月には何かしらアナウンスがありそうです(予想)。
もちろん希望的観測ですがGR3かGX300は9月発売です。(責任はもちませんw)
使い方が違うとはいえ、E-P1やDP2が出てしまった今。
リコーの出かたがすごく気になるのです。
いちリコーFanとして
マイナーチェンジでは無く そう来たかぁ〜!! っていうサプライズを期待しています。

RICOH GR DIGITAL II
米コダックが22日、カラーリバーサル(ボジ)フィルム「コダクローム」の生産を終了すると発表しました。
AgfaのフィルムやPolaroidのフィルムなんかもそうだけど、さみしいです。
コストがかかるし、すぐにモニターで見れないので、デジタルしか使ってないけど、
やっぱ心の何処かで銀塩カメラに憧れを持ってたみたいです。
いつかは...とか、そのうち...では遅いんですよね。
そんな事でしんみりしてはおれません。
E-P1やiPhone3Gsの情報が出てしまった今、一番出て欲しい情報は、
リコーさんのデジカメ。
GRD3でもGX300でもCX2なんでもいいから公式な情報が欲しい。
来月か再来月には何かしらアナウンスがありそうです(予想)。
もちろん希望的観測ですがGR3かGX300は9月発売です。(責任はもちませんw)
使い方が違うとはいえ、E-P1やDP2が出てしまった今。
リコーの出かたがすごく気になるのです。
いちリコーFanとして
マイナーチェンジでは無く そう来たかぁ〜!! っていうサプライズを期待しています。
ラベル:GR DIGITAL II
2009年03月29日
ピタパ
RICOH GR DIGITAL II
面倒くさくてなかなか手続きしなかったけど、
OSAKA PiTaPaのカードが届いた。
ネットで登録したら結構早く届くみたい!
利用額割引マイスタイルにすると
通勤は地下鉄なので定期代が少しお得になりそう。(上の写真はJR)
休みの日に心斎橋もいけるようになるし!便利。
ラベル:GR DIGITAL II 鉄道
2009年03月18日
チンチン電車
RICOH GR DIGITAL II
阪堺電車の路面電車 通称チン電
街中を昔ながらのリズムで走っています。
ゆったりとした時間が流れているようです。
「トラックバック企画 リズム に参加」
ラベル:GR DIGITAL II 鉄道