
2010年06月26日
2010年06月02日
2010年05月15日
2009年12月29日
2009年12月27日
あと、いくつ寝るとお正月?

RICOH GR DIGITAL II + GT-1
この歳になっても、まだまだお年玉をもらいたい。
けど・・・
誰もお年玉くれないんですよね。
もうあげる立場なんだよね。
ツライです。
なにはともあれ、もうすげお正月。
大掃除して年越しそば食べながら、ガキの使いでも見ながらいつのまにか年を越そう!
ラベル:GR DIGITAL II
2009年12月26日
だらしない顔

こんなだらしない奴に警備させてだいじょうぶか?ヒル◯ンホテル。
ラベル:GR DIGITAL II
2009年12月20日
カメラ年鑑2010
2009年12月17日
2009年12月15日
ハイキー

RICOH GR DIGITAL II
普段より少しだけハイキー。なんだか爽やかな朝。
オープンカフェでゆったりモーニングのコーヒー飲みながらゆっくり出社
とか憧れなのですが
実際はバタバタで缶コーヒーで済ませてしまいます。
「トラックバック企画 光 に参加」
ラベル:GR DIGITAL II
2009年12月13日
2009年12月12日
構図
いい写真って何なんでしょうね。
人によって違うのであまり考えずに楽しんで撮ってますが。
マニュアル通りの綺麗な構図が絶対いいとは思わない。
のでボトルで表現してみました。
焼酎で表すとこんな感じ

ワインだとこんな感じ

RICOH GR DIGITAL II
ボトルを店の外に置くのでもやっぱイメージってのがありますからね。
放置の仕方もいろいろです。
人によって違うのであまり考えずに楽しんで撮ってますが。
マニュアル通りの綺麗な構図が絶対いいとは思わない。
のでボトルで表現してみました。
焼酎で表すとこんな感じ

ワインだとこんな感じ

RICOH GR DIGITAL II
ボトルを店の外に置くのでもやっぱイメージってのがありますからね。
放置の仕方もいろいろです。
ラベル:GR DIGITAL II 構図
2009年12月11日
reserve

RICOH GR DIGITAL II
リコーGXRの発売まで、後1週間になりました。
予約先からはいつ届くのかさえ連絡が来てないので
早く安心したいのです。
GXRで楽しみな事
50mmの画角
APS-Cの階調やボケ味
常用高感度1600ぐらいで夜のスナップ
冬は出費が多いので、気が変わらないうちに届かないかな。
予約先からはいつ届くのかさえ連絡が来てないので
APS-Cの階調やボケ味
常用高感度1600ぐらいで夜のスナップ
ラベル:GR DIGITAL II
2009年12月10日
反射と吸収
2009年12月09日
Google Chrome
2009年12月08日
2009年12月07日
S10ユニット

(上の写真は天王寺です。いつもながら記事の内容と関係ありませんw)
やっぱA12のAFが遅いのはどうしてもセンサーが大きいから仕方が無いのだろう。
安くなったS10もしくは,来年5月に発売予定のCXユニットになります。
S10はGRD3と同じCCDなので安心感があるのですが、
CXユニットはきっとレンズバリアがあるでしょうし迷います。
ズームは3倍もあれば十分なのですがCX2の換算300mmもあれば楽しい気もしますw
もしかしたら我慢できなくなるかもって思っちゃいました。
ポートレイトや風景、夜景、スポーツなんかのオートプリセットもあるんですね。
GRDには無かった気がしたのでビックリ。
ラベル:GR DIGITAL II gxr
2009年12月06日
空飛ぶ家

RICOH GR DIGITAL II
リッツ カールトンホテル大阪の『ラ・ベ』にランチを食べに行きました。
ミシュランガイド大阪のフレンチで☆を取ったのがこのお店だけだとか。
今回『ラ・ベ』で食事するのは2回目です。もうフレンチなんて慣れたもので
テーブルフォトなんてセレブっぽくないのでやめときましたw
というのは嘘で・・・終止 雰囲気に圧倒されっぱなし。
テーブルフォトどころかテーブルマナーすらしらない庶民ですからね。
料理はさすがに、めちゃくちゃ美味しくてすごく繊細な味。
なんか僕の舌にはちょっともったいない気がする。
たまにはこんな贅沢もいいよね。ごちそうさまでした。
その後に東宝シネマでピクサー映画『カールじいさんと空飛ぶ家』を鑑賞。
さすがはピクサー。最初はすごく切ない話だけどユーモアがあってすごく楽しめました。
ピクサー節満開って感じですね。すっごく満足。
しかも今回は+300円かかりますが3D上映をしております。
もちろん僕は3Dのほうを見ましたよ。
ちょっと立派な3D眼鏡をかけると少し画面が暗く見えます。
薄いサングラスをかけた感じといったらわかりやすいかな。
立体過ぎて観にくいとか疲れるという事も無く適度に臨場感が増します。
DVDやブルーレイではなかなか3D体験できないので、
劇場に行くなら僕は3Dでの鑑賞をお勧めします。
あと3Dの予告もあって『アバター』をやってたのですが、
内容はよくわからなかったのですがこの『アバター』はすごい3Dの臨場感ありますよ〜。
ラベル:GR DIGITAL II