
RICOH GR DIGITAL II
12月上旬と聞いてた発売日が18日に少し伸びてガックリでしたが
家電量販店でもGXRの先行展示が始まったと聞いたので
ヨドバシ梅田に行ってきました。
GXRの感想はtwitterにつぶやいたのですが、ここでもまとめ
展示してあったGXRはGRレンズのA12が着いてました。
EVFは無くS10ユニットも近日中に展示するとの事でまだ置いてませんでした。
全国的にまだ置いてないというリプライがありました。
GXR+GR50マクロは思ったよりコンパクト。レンズの出っ張りは気になるけど
どうせポケットに入らないなら許容範囲内かな。
デザインも質感もしっとりしたマグネシウム合金とGR塗装がGRライクで落ち着く
グリップも握りやすい。重さは普段持ち歩くにはギリギリOK。
AFはマルチAFでもスポットAFでも遅い!マクロなんてもっと遅い!
噂には聞いてたので覚悟してたのですがジーコジーコ行ったり来たりw
同じ場所でのAFはそこそこ早く感じました。
APS-CでコントラストAFは難しいのかな?製品版では無くβ版だからだと思いたいが
なかなかすぐには改善できないだろうなという印象。
ファームアップで改善できる事はRICOHさんに頑張って開発していただきたい。
風景や静物ではなくポートレイトに向く画角なのでAFは改善していただきたい。
操作感やUIは秀逸。この辺はたぶん他メーカーの製品より勝ってるところじゃないかな。
もちろんGRDユーザーなので贔屓目で見てますが、僕が触った感じでは一番いい。
GRDやGXユーザーなら考えなくても使えます!
ユニットの着脱は最初の一度間違ってしまったものの、二回目からはスムーズに交換できた
カチャという感じがして安定しているし、なんか気持ちいい。慣れれば歩きながらでも
交換できそうです。
液晶モニターも綺麗。このモニターはCXやGRD3と同じものだと思いますが、
明るい屋外での視認性が気になりますね。屋内だと素晴らしいです。
画像サンプルや店頭で撮った写真を液晶で見る分には画像はまじでキレイ。
ボケ味もなかなかのもの。結構いい一眼レフなみです。
HD動画を試すの忘れました。動画にはあまり力を入れないとRICOHは言ってますが
APS-Cで撮るHD動画も少し気になってます。
GXRはワクワクするカメラ。発売が待ちどおしいです。
ラベル:GR DIGITAL II