
RICOH GR DIGITAL II
GR BLOGでこれからのGXRの展望に触れています。
カメラ好きとしては早く新しいカメラユニットを揃えて欲しいのですが
カメラ以外のユニットも面白そうですね。リコピーやプロジェクタは気になる。
カメラユニットも、もっとマニアックなラインナップも面白そう。
例えば、
●星景写真用の超広角の高感度に特化したユニット。
●ローパスフィルターを無くしてモノクロ写真に特化したユニット。
フィルム粒子を再現するエンジンや階調が良く出るCCD。
●小型の16mm対角線魚眼レンズユニット。
●レンズの光軸を変えれるシフト機能とティルト機構搭載ユニット。
●LomoやHOLGAみたいな超格安プラスチックレンズのトイカメラユニット。
●フラットカバーでレンズを隠す超コンパクトユニット。
●換算600mmの超望遠ユニット
考えだしたら止まらないぐらい、アイデアが広がります。
商品として売れるかは別ですがw
できれば、1万円以内のお気軽ユニットをいっぱい開発して欲しいですね。
それが、液晶も操作部もバッテリー等を別ボディーにした利点ですから。
色んな遊び心のあるカメラユニットに期待しています。
もちろん、本格的な、4/3やAPS-Cやフルサイズの単焦点レンズの充実も期待してます。
あ〜お金無いけどGXR買っちゃいそうな自分が怖い。
ラベル:GR DIGITAL II
【関連する記事】