
僕の中でGR DIGITAL IIの最大の弱点は高感度ノイズです。
それ以外は大満足。

ISO400は使い物になりません。(でもブレるよりはマシなのでたまに使う。)
ISO200も条件的に厳しい場面も多い。
GR DIGITAL IIIでは明るいレンズと新CCDのおかげで高感度は
すごく良くなってるみたいです。

羨ましいなぁ〜と思ってた矢先のGXR!
思ってたよりビックリのユニット交換式のシステムカメラというデビューを果たす訳です。

APS-CサイズのCMOSを搭載している換算50mmの単焦点 A12 は撮像素子の
余裕からノイズが少なそうで期待できます。DP-2は結構ノイズ多いみたいですが(汗
値段は高いけどGXR買うならぜひ欲しいレンズ。
そしてGR DIGITAL IIIと同じCCDを使ったGXと同じ焦点距離の S10
これもなかなか期待できるんじゃないでしょうか?
まだ、作例が少ないのであいまいな判断しか出来ませんが、ISO800まで常用できそうだったら
こっちのユニットも欲しいなぁ〜。手振れ補正もあるし。
S10のユニットはGR ENGINE IIIでは無くSmooth Imaging Engine IV
この当りがノイズリダクションにどう影響するかも注目です。

GXRをコンデジのくくりに入れると最強にノイズの少ないコンデジなんじゃないでしょうか。

all GR DIGITAL II
年明けぐらいにはブツブツ…。
ラベル:GR DIGITAL II
【関連する記事】