2009年10月31日

Halloween

R0111748.JPG_effected
GR DIGITAL II + Toycamera Analogcolor

10月31日はハロウィンです。
でもハロウィンって何??って感じです。
子供の頃からその名前は知ってたけど何する行事かは知らない。
まぁ仮装パーティーみたいなものだと思ってる。

日本では今イチ浸透しきれてない行事のような気が・・・
キーワードはなぜか、よく見るのはカボチャのランタンって事。

R0111750.JPG_effected
GR DIGITAL II + Toycamera Analogcolor

んで、この機会に調べてみました。
ってかWikipedeia先生に教えてもらいましたよ。

R0111744
GR DIGITAL II

それによると、ハロウィンはカトリックによる諸聖人の日(万聖節)の前晩の10月31日に
行われる行事。

R0111745
GR DIGITAL II

31日の夜にカボチャをくり抜いて中にロウソクを立てて作って家の戸口に置く
「ジャック・オー・ランタン」ていういわゆる日本でよく見るカボチャのおばけ

魔女やおばけに仮装した子供たちが「トリック オア トリート(おかしくれなきゃいたずらするぞ)」と言って家を一軒ずつまわるというもの。

R0111746.JPG_effected
GR DIGITAL II + Toycamera Analogcolor

なんかだ、なまはげみたいなものかw



ジャック・オー・ランタンのオブジェとかはさすがに浸透してきてはいますが
ハロウィンだからってデートする訳でもチョコ配る訳でもないので
経済効果は??な感じはします。

ラベル:GR DIGITAL II
posted by PECE at 07:15| Comment(0) | TrackBack(0) | GR DIGITAL II | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。